法律事務所の仕事について解説!職種による違いなど

転職成功ガイド

キャリアウーマン

法律事務所とはその名のとおり、法律関係の案件を中心に取り扱う事務所です。
クライアントから依頼を受け、問題を法的な手段から解決していきます。
法律事務の専門家である弁護士を中心に業務を行っています。

法律事務所における具体的な仕事内容はなかなかイメージしにくい部分が大きいです。
法律事務所に興味があるとはいえ、実際にどのような業務をおこなうのか・専門知識はどれほど必要なのかハッキリとは知らない人も少なくありません。

この記事では法律事務所の仕事内容や職種・法律事務所で仕事をするための方法などを解説します。

 

法律事務所の主な仕事とは?

最初に法律事務所の主な仕事を紹介します。具体的な業務内容に対する理解は、入所後のイメージを明確にするのに役立つでしょう。


法律関係の業務が中心

法律事務所はその名のとおり、法律関係の業務をおこなう事務所です。
法律事務所で取り扱う案件は、大きく次の3種類に分けられます。

 

  • 民事事件
  • 刑事事件
  • 会社などの法務サポート

 

民事事件とは当事者間で紛争をおこなうものです。
損害賠償請求や話し合いなどを当事者同士で進めます。
裁判を起こすこともありますが、当事者間で和解となれば裁判途中でも解決できます。

一方で刑事事件は罪を犯した人を国が処罰するものです。
当事者として扱われるのは被害者と加害者ではなく、被害者と国家機関となります。
裁判の途中で事件が解決することはなく、判決が下されるまで続きます。

会社などの法務面サポートは事業などを進めるうえで法律が絡む部分をサポートし、健全な運営ができるよう導きます。

 

職種は大きく分けて3種類

法律事務所における職種は大きく分けると以下の3種類です。

 

  • 弁護士
  • 法律事務(以下:パラリーガル)
  • 秘書

 

弁護士は法律の専門家で、日本の三大国家資格および最難関資格といわれています。
法律事務所の中心的存在であり、業務は弁護士を中心に進められます。
折衝・家庭裁判所以上の裁判所出廷・刑事事件の弁護人などは、弁護士の独占業務です。


パラリーガルは弁護士の指示により、法律案件に関する事務作業をおこなう職種です。
案件の一部を請け負う形で弁護士のサポートをします。


秘書も弁護士のサポート的な職種ですが、案件に直接関わることはそれほどありません。
スケジュール管理や資料作成など、弁護士がスムーズに業務を進められるようサポートをおこなう職種です。
一般事務を兼任するケースもあれば、事務員は別で雇うケースもあります。
規模の小さい法律事務所では、弁護士業務以外を同じスタッフがすべて兼任するケースも多いです。

 

専門知識の必要性は職種による

法律事務所で勤務するためには、法律に関する専門知識は必要なのでしょうか。

専門知識の必要性は職種によります。
弁護士は当然法律に関する高い専門知識が必要であり、資格を取得したあとも日々勉強が求められます。

パラリーガルには資格は必要とされませんが、法律の知識は有用です。
業務をスムーズに進める助けになるだけでなく、転職活動時にも有利になります。


秘書や一般事務は法律案件に直接関わることはほとんどないため、法律の専門知識は必要ありません。
その分事務員としての能力など、別の部分が求められます。

 

法律事務所の仕事について職種ごとに紹介

法律事務所の仕事内容について職種ごとに具体的に紹介していきます。
自身が法律事務所でどのように働きたいか考えるうえでの参考にしていただければ幸いです。

 

弁護士

弁護士の主な仕事は前述した独占業務をはじめ、法律案件における幅広い内容となります。
以下のような例が挙げられます。

 

  • 民事事件における当事者同士の交渉仲介
  • 裁判所への出廷
  • 案件に関する事実調査や情報収集
  • 書類作成
  • 法務関連におけるコンサルティング

 

弁護士は裁判所で争うイメージが強いかもしれませんが、実際は事務所内で事務的業務をおこなうことも多いです。
事件の対応だけでなく、法律に触れてしまうのを防ぐためのコンサルティングをおこなうこともあります。

 

パラリーガル

パラリーガルの主な仕事は以下のとおりです。

 

  • 書類の起案および作成・校正
  • 案件対応に必要な公的書類の用意
  • 案件における聞き取り業務
  • 案件に関する事実調査や情報収集
  • 債務整理における交渉

 

このほかにも案件に関する幅広い業務をおこないます。
ある程度の専門知識が必要とされますが、その分多くの経験を積めるためやりがいや成長を感じられる瞬間も多いです。

 

秘書・一般事務

秘書や一般事務は案件に直接関わることはほとんどありません。
以下のような仕事が求められます。

 

  • 弁護士のスケジュール管理・調整
  • 案件との関わりが少ない部分における会議資料などの作成
  • 電話・来客対応
  • 備品消耗品の管理
  • 事務所に関する郵便物の管理や作成
  • コピー・ファイリング

 

弁護士や事務所全体が業務を進めやすくするためにサポートをおこなうのが秘書や一般事務の仕事です。
法律事務所という勤務場所ではありますが、一般企業や事務所などにおける仕事とほとんど変わりません。

 

法律事務所の仕事において活躍するためには


法律事務所において仕事面で活躍するための方法を紹介します。
転職活動を成功させ法律事務所で快適に働くためにも、ぜひ押さえておきましょう。

 

法律に関する専門知識を身につける

パラリーガルとして働くのであれば、法律に関する専門知識を身につけておくことをおすすめします。
特別な資格が必要ないとはいえ、案件に関わる以上法律知識が求められる場面は多いです。

もし有用な資格をとりたい・より効率的に勉強を進めたいということであれば、パラリーガル認定資格の勉強をおすすめします。
パラリーガルの専門資格であり、法律事務所において必要とされる知識や処理能力を有することを証明できます。

知識や経験がないため専門学校などで勉強してから法律事務所に入所しようと考える人もいるかもしれませんが、パラリーガルの仕事では実務経験も重視されます。
年齢や状況にもよりますが、早いうちから法律事務所に入所し実務経験を積みながら勉強を進めるのも効率的です。

 

秘書や事務としての能力を高める

秘書や一般事務といった立場を希望するならば、これらの業務で求められる能力を高めましょう。
秘書希望で何らかの資格を取得するのであれば、以下のような資格がおすすめです。

 

  • 秘書検定
  • CBS(国際秘書)検定
  • ビジネス実務マナー検定

 

このほかにも日商簿記検定やMOSなどは、一般事務においても有用です。資格だけでなくコミュニケーション能力やパソコンスキルなどを伸ばすのも良いでしょう。

 

語学力が活かせる職場も有る

法律事務所によっては語学力が活かせることもあります。
国内における一般的な法律案件ではそれほど必要とされませんが、企業の法務案件では語学力が求められるケースも多いです。

法律案件では比較的高い語学力が必要です。
ビジネス英語のほかにも法律に関する専門用語も知っておく必要があります。
すでに高い語学力があり、かつ入所後も意欲的に勉強できるのであれば検討しても良いでしょう。
語学力が活かせる法律事務所の多くは求人情報などでその旨が記載されています。

 

まとめ


法律事務所では法律案件に関する幅広い業務をおこないます。
すべてのスタッフに専門知識が求められるわけではなく、法律に関する知識がなくても勤務が可能です。
専門知識の有無に関わらず、どの職種も法律事務所において非常に大切な存在です。

法律事務所でより活躍したいと考えるのであれば、積極的な実務経験や資格の勉強などをしましょう。
能力が伸び活躍できる機会が広がれば、法律事務所での仕事に対するやりがいや楽しさも高まります。

法律事務所の仕事に興味がある人や転職したいと考える人の参考になれば幸いです。

 

>一覧へ戻る

弁理士転職ガイド

無料転職登録

すぐにご転職をお考えの方から、まだ転職するか決めかねている方まで、お気軽にご相談ください。
REXがあなたの転職をサポートします。

無料転職登録
  • 業界人に聞く!弁理士業界あれこれ
  • 企業知財部への転職を検討中の方向け
個別転職相談会開催!
  • 特許事務所への転職を
希望されている方向け
個別説明会開催!

特許事務所求人の特徴
選び方について伝授します
  • 転職事例
転職成功のポイントを伝授
  • サービス利用者の声

このマークの意味は?
プライバシーマーク