【転職Q&A】規模の大きい特許事務所と、小規模な特許事務所では仕事の進め方などに違いがあるのでしょうか?
一般的に規模の大きな特許事務所では、効率化を図るために国内チームと外国チームにわかれていることが多く、例えば中間処理をメイン業務として担当するなど、分業して業務を担当します。そのため専門性を高めたり、英語力を高めたりすることが可能です。教育体制が整っている事務所も多く、若手の方や経験の浅い方には特にお勧めです。 一方で規模が小さい特許事務所では、技術分野に専門特化している事務所も多くみられ、その分野の専門家として、発明ヒアリングから出願、権利化後の業務まで、一貫して業務を担当できます。弁理士(特許技術者)として幅広く案件と向き合いたいという方にお勧めです。 各特許事務所によっても業務領域や仕事の進め方に違いがあるので、ご興味をお持ちの求人先がございましたらお気軽にお問合せください。
無料転職登録
すぐにご転職をお考えの方から、まだ転職するか決めかねている方まで、お気軽にご相談ください。
REXがあなたの転職をサポートします。
求人検索
弁理士・特許技術者専門だから、資格や経験を生かして活躍できる求人が豊富です。
特許事務所・企業知財部などの求人検索はこちらから。