法務知財の将来性と重要性を考える

転職成功ガイド

将来性のイメージ

 

情報のデータ化が顕著なため、知的財産が急激な増加傾向にあります。
インターネットに関係した技術などの発展が予想されるため、知的財産がさらに増えていくことも予測されているようです。
こうしたことから法務知財が、知的財産を駆使したビジネスに取り組みたい企業の将来のために、協力する必要性が出てきました。
今回は法務知財について解説しますので、知的財産に関わる知識を得たい方は、ぜひこちらの情報を参考にしてみてください。

 

法務知財は将来重要になる

法務知財とは、知的財産を専門的な知識で保護したり管理することを指します。
知的財産管理技能検定などの資格を持つ法律に詳しい人物が携わることになります。
最初からこのポジションが必要なわけではなく、サービスを展開し、企業が成長するにしたがって必要となってきます。
そのため、社内で法務知財ポジションを育成することにより、一層のビジネスの成功に結びついていき、成長が加速していくことにつながります。

知的財産はビジネス成功の鍵を握っており、知的財産を生み出すことが企業の経営を左右します。
独占禁止法に触れないよう、知的財産権の管理には細心の注意を払わなくてはなりません。知的財産権は法律の知識を得た上で、経営の一環として計画的に行使されることが望ましいです。
より一層企業内での法務知財の重要性が高まる中で、知的財産権の正しい知識が不可欠となります。

ものづくりをする企業に必要不可欠な存在になる

企業が知財を活用して事業を大きくするために、法務知財について触れていく必要があります。
ものづくりに力を入れている企業は、特許権のみならず、意匠権や商標権を活用することで、知財戦略上で有利になっていきます。
仮に自社製品の模倣品に対して、意匠権や商標権を駆使することで、著作権侵害の対策が容易となります。

法務知財は企業経営の将来を左右する存在

無形資産の特許・意匠は日本国内に留まらず、海外企業との競争でも戦略的な意味合いが強いです。
特許や意匠をどれほど多く取得できるかによって、企業の明るい将来が決まるくらいに重要です。
世界中の企業が特許・意匠を取得するために、激しい競争をしています。
その中で勝ち抜いていく必要があり、法務知財というポジションが企業の力になることが鍵となっています。

 

法務知財の仕事内容

法務と知財それぞれの仕事内容をご紹介します。
企業活動に関わる契約や取引、知的財産権の出願や管理業務などを取り上げますので、ぜひ目を通してみてください。

法務の仕事内容

法務の仕事内容は、契約書の確認や取引に関する法務相談を経た上での企業活動のサポートです。
新規事業やM&Aなどの事業展開にも法務が関与します。
ビジネス展開のために、事業企画や経営企画の段階から関わって法務面の検討を行うなど、業務は多岐にわたります。

法務の場合、企業活動に関わる契約や取引や訴訟対応など、法律に関する一切の判断が求められます。
とはいえ業種や会社規模によって担当業務が異なるのも、法務の仕事の特徴です。
売買契約など契約文書のチェック、訴訟や交渉など紛争に向けた法的な対応を分けている場合もあります。
また、コンプライアンスに関する研修の実施やマニュアル作成に力を入れる企業もありますし、子会社設立や株主総会などの「組織法務」も法務の仕事内容に含まれます。

法務は事業戦略に関わる場合もあって、研究者や技術者など、社内外の関係者と調整することが多々あります。
法律の知識はもとより、高いコミュニケーション能力も法務に備わっている必要があり、社内外の関係者との巧みな交渉力が不可欠です。

知財の仕事内容

知財の具体的な仕事内容は、知的財産権の出願や管理業務です。
特許、商標、意匠などの知的財産権の取得(出願)も知財が行います。
自社の発明や製品の権利化、法律との照合で手続きを行います。
コピー商品や模倣品の横行の防止も知財の業務範疇です。

知財の場合は開発者と共にものづくりを進めていくという側面もあります。
開発しているプロジェクトがすでに他社で特許を取得されているものであれば無駄になってしまうため、開発段階から関わるのです。
ものづくりにやりがいを見出したい方には、見逃せない注目ポイントです。
知的財産権に精通していれば、開発者の頼れるパートナーとなるでしょう。

知財は自社の製品やサービスに深く関わるため、企業経営を大きく左右する責任重大なポジションだと言えます。
成長を助け、また、危機を救い出すことも可能です。
知的財産の専門家として、開発部門と一枚岩となったものづくりで、企業の事業戦略にも大きな影響を与えます。

知財のポジションに向いている人

知財のポジションに就くのは簡単ではありませんが、大学や大学院の理工系出身の場合、知財の技術への理解が深いことから有利とされています。
新卒の場合は関連の研究をしていれば、知財の候補者として入社して専門職として歩んでいく人も多くいます。
弁理士の勉強などを通じて知識を深める努力のできる方、また、最新の情報を収集してキャッチアップできる方が向いています。
また、知的財産は日本国内にとどまらず、グローバルな権利となりますので、その手続きや交渉のために英語力もあると良いでしょう。

各種契約書の作成とチェック

契約書の作成は法務が行い、チェックも担当します。
企業の取り組みを法律で支えるために、企業にとって欠かせない仕事となっています。
法務と知財は非常に似通った立場ではありますが、知財に関わる各種契約書の作成やチェックなどは、専門知識のある法務任せることが多いようです。
いっしょの部署やチームのこともあり、これは企業によって異なります。

トラブル対応

契約関連のトラブルに関してはほとんどが法務の出番となります。
そこに知的財産が関わってくると知財ポジションが登場し、協力していくことになります。
知的財産の要件は非常に細かく専門的であり、法務だけでは対処が難しいことが多くなりますし、いっぽうで契約関連になると知財の専門家では手に負えないことがあります。
トラブル対応の際は両者が協力して進めていきます。

 

法務知財は将来多方面で活躍することも可能?

法務知財は、将来多方面で活躍できるのか気になる方が多いのではないでしょうか。
ここでは、法務知財の活躍の場を広げられるかについて見ていきたいと思います。

<h3>知財から特許事務所への転職など</h3>
企業の知財ポジションで働く方が弁理士などの国家資格を取得することで、特許事務所への転職の可能性が広がります。
自社だけでなく数多くの企業の知的財産に関わり、特許の出願をしていくことでスキルアップすることができ、多方面での活躍の幅が広がります。
弁理士は難易度が高い分、頑張って資格を取る価値が大いにありますので、知財に勤めることをご希望の方はチャレンジしてみると良いでしょう。
また、この場合は英語はかなり重要になってきます。
前述のとおり、知的財産権は国内だけではなくグローバルに取得していかなければなりません。
たくさんのクライアントに対応するためにも、英語力を身に付けておきましょう。

 

まとめ

法務知財の仕事は何かをベースに将来までスポットを当てましたが、いかがでしたでしょうか。
法務の仕事と知的財産に関する仕事は似ているようで違うものですが、企業の規模によってはいっしょに行いますし、両方の知識を持つことで非常にスキルが高まります。
自分の得意分野はこちらと決めることも大事ですが、両者を理解し、サポートしあいながら企業の成長発展に貢献することができます。
また、個人としてもキャリアアップすることができますので、将来的にも活躍することができるポジションです。

 

>一覧へ戻る

弁理士転職ガイド

無料転職登録

すぐにご転職をお考えの方から、まだ転職するか決めかねている方まで、お気軽にご相談ください。
REXがあなたの転職をサポートします。

無料転職登録
  • 業界人に聞く!弁理士業界あれこれ
  • 企業知財部への転職を検討中の方向け
個別転職相談会開催!
  • 特許事務所への転職を
希望されている方向け
個別説明会開催!

特許事務所求人の特徴
選び方について伝授します
  • 転職事例
転職成功のポイントを伝授
  • サービス利用者の声

このマークの意味は?
プライバシーマーク